【プレミアリーグ】三笘薫にはシュートを選んでほしい ソン・フンミンのアジア最高記録を更新することも可能だ – Sportiva

【プレミアリーグ】三笘薫にはシュートを選んでほしい-ソン・フンミンのアジア最高記録を更新することも可能だ-–-sportiva スポーツ
【プレミアリーグ】三笘薫にはシュートを選んでほしい ソン・フンミンのアジア最高記録を更新することも可能だ – Sportiva

【プレミアリーグ】三笘薫にはシュートを選んでほしい ソン・フンミンのアジア最高記録を更新することも可能だ

  • 粕谷秀樹●取材・文 text by Kasuya Hideki

 森保一監督率いる日本代表は、あっさりと北中米ワールドカップの出場権を勝ち取った。3月20日に埼玉スタジアムでバーレーンと対戦して2-0の快勝。最終予選6勝1分無敗、24得点2失点というすさまじいデータは、彼らの底力を示すものだ。

 移動距離の長さがあるとはいえ、プレミアリーグ、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、リーグ・アンなどヨーロッパを主戦場とする選手にとって、アジアの強度はたかが知れている。バーレーンの猛者のプレスを簡単に剥がした遠藤航の挑みかかるようなドリブルは、胸のすく思いだった。

三笘薫は単なるチャンスメーカーではない photo by Sano Miki三笘薫は単なるチャンスメーカーではない photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る さて、三笘薫である。

 いい出来ではなかった。ハマド・マフムード・アルシャムサンとの1対1を圧倒できなかった。決定機はわずか1回、チャンスの糸口もさして見いだせなかった。彼の場合は期待が大きく、ファインゴール、スーパーアシストを求める声も少なくないだけに、残念な結果と言えなくもない。

 76分に中村敬斗と交代。ワールドカップ出場を決めた時はベンチで戦況を見守っていた。ブライトンの一員として臨んだマンチェスター・シティ戦(3月15日)の疲れが残っていたのだろうか。

 一方、バーレーン戦では久保建英がギラギラしていた。1ゴール1アシスト。相手ボールになった際のリアクションもよく、プレーヤー・オブ・ザ・マッチに選ばれている。ふだんの発言も強気で、メディア受けもいい。

 とどめのゴールとなった87分の一撃も、強気がにじみあふれていた。クロスと判断したバーレーンGKエブラヒム・ハリル・ルトファラがほんの少しだけニアを開けた瞬間、久保は左足でぶち抜いた。

 チームごとに役割分担がある。同じサイドバックでもビルドアップに関与したり、あくまでも守備重視だったり、戦略・戦術に基づいてタスクが決まる。

 ただ、近代フットボールのウイングとウイングバックは、チャンスメイクとともにゴールも求められるようになってきた。相手ペナルティボックス付近では、強引なシュートが必要なケースもある。

 三笘はより積極的──いい意味で「利己的」になってもいいのではないだろうか。状況判断に優れているため、プレーの選択肢として瞬時にラストパスを描けるに違いないが、「撃っていいのになぁ」とつくづく思う。

1 / 3

著者プロフィール

  • 粕谷秀樹

    粕谷秀樹 (かすや・ひでき)

    1958年、東京・下北沢生まれ。出版社勤務を経て、2001年、フリーランスに転身。プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、海外サッカー情報番組のコメンテイターを務めるとともに、コラム、エッセイも執筆。著書に『プレミアリーグ観戦レシピ』(東邦出版)、責任編集では「サッカーのある街」(ベースボールマガジン社)など多数。

    粕谷秀樹の記事一覧

【図】三笘薫のポジションは?サッカー日本代表 3月シリーズの予想メンバー

タイトルとURLをコピーしました